(2011.03.04)
採れたて剥きたてプリップリの隠岐岩ガキ
3月から初出荷を迎えるのが、
日本海のブランド「隠岐岩ガキ」です。
生食はもちろん、焼いてもカキフライにしてもおいしい!!
私の一押しはカキのガーリックバター炒め☆ですが、
やっぱり、一度は生でカキ本来の味を楽しんでいただくのが一番オススメです♪
岩ガキは、冬場に最盛期を迎えるマガキとは別の種類で、中には1kgを超えるくらい巨大に成長するものもいます。
水深5m前後のきれいな海に棲み、今までは夏場に限られた量を素もぐりで獲るだけでした。
しかし、平成4年に全国で初めて、隠岐が岩ガキの養殖に成功しました!!
それ以来、隠岐では4つ島の各地で岩ガキの養殖が盛んに行われています。
炭火で少しあぶって、スダチを絞ると格別♪
隠岐岩ガキの養殖漁場は、島根県が厳し~く検査をし、水質を監視しています。
なので、隠岐岩ガキの養殖場には夏でも有害雑菌が殆どいない、キレイな海であると認められているんです!
しかも、養殖と言っても、人工飼料などは一切与ず、隠岐の自然豊かな海が天然に近い岩ガキを育ててくれます。
隠岐岩ガキの出荷は3月から産卵期を迎える6月までが出荷の最盛期。
カキの出荷は、まず、カキを海に落としてしまわないように一つ一つ慎重に海から慎重に引き上げてくる作業からはじまります。
岩ガキが出荷できるサイズになるまでは約3年。
ゆっくりと成長し、大きくなる頃には、貝殻の表面に海藻や藤壺などがビッシリくっついてます。
今度はそれを一つ一つ専用の機械で丁寧にはがしていきます。
ちょっと力を入れ過ぎると殻が割れてしまうので、傷つけないようにここでも慎重に!
最後は水で洗った後、紫外線殺菌した海水に20時間以上浸けます。

岩ガキにはビールより日本酒!!
ついついお酒もススミます☆
それで生でも安心に食べることができるんですね。
このように、ゆっくりと手間ヒマかけて出荷される岩ガキは、
海のミネラルが凝縮されたような濃厚な味わいです。
この岩ガキ、美味しさはもちろん、栄養価の高い食べものでもあります。
栄養ドリンク剤にも入っている“タウリン”や“亜鉛”を多く含んでいます。
特に“亜鉛”の含有量は他の食品の比にならないくらいたくさん含まれているんです。
亜鉛は、ホルモンの分泌に必要なミネラルで、
皮膚の新陳代謝を活発にするので女性の美肌効果もあるそうですよ!!
おいしくて、お肌にイイなんて最高ですね♪ 海のミルクと言われるマガキに対し、“海のチーズ”と呼ばれている岩ガキ。
それだけ栄養満点かつ、濃厚な味わいを楽しめるのは旬の時期だけ!!
是非隠岐へ、安心・美味しい・栄養満点の隠岐岩ガキを食べに来てください☆ |