ご当地便り

激戦!ご当地グルメグランプリ☆

(2010.11.08)

隠岐諸島の中学生、高校生による「ご当地ぐるめグランプリin隠岐の島町ブロック」が開催されました。

10月30日日曜日11:30。審査員として参加させていただいた私が案内されたのは、決戦会場横の控室。周囲にはイイにおいが漂い、これから始まる激しい戦いを予感させます。


審査員を神妙な面持ちで見つめる挑戦者審査員を神妙な面持ちで見つめる挑戦者

この「ご当地ぐるめグランプリ」とは、隠岐の未来を担う子供たちが、今までにない新鮮な発想で「隠岐の食」を開発し、商品化していこう!という大会です。審査の基準はおいしさ・見た目はもちろん、地元食材を使用しているか、商品になることを目指す熱い想いが込められているかもポイントになっています。


12:00のお昼のチャイムと共に審査スタート。一次審査を勝ち抜いた、7品の料理がテーブルを埋め尽くしています。

「アラメ」という海藻を使ったパン。小さな巻貝「ニイナ」の身がゴロゴロはいったコロッケ。イカのすり身のパティに、イカゲソのスパゲッティーをパンで挟んだイカづくしのハンバーガー。「そば粉」や「イカ墨」を練りこんだ手作りアイスクリーム。バラエティーに富んだメニューの数々に、審査のことも忘れて。

特製ソースが味の決め手「イカボンバー」 特製ソースが味の決め手「イカボンバー」

中でもビックリさせられたのが、見た目も中身も一風変わったイカ料理「イカボンバー」。

イカの胴体に詰まっているのは、ミンチ肉とイカゲソ。ゲソのコリコリとした食感がアクセントになっています。そこにピリッと辛い山椒マヨネーズのソースをかけることで、全体が引き締まります。見た目からは想像がつかない後引く味に、一口、もう一口と箸が進みます。

他にも、地元で「あご」と呼ばれる“トビウオ”でダシをとり、具材にイカやサザエが丸ごと入ったおでんも美味でした。海の味がギュッと凝縮され、昆布だしの味に慣れている関西出身の私にとっては衝撃的な味でした。

審査員を神妙な面持ちで見つめる挑戦者
一見普通のタコ焼きですが・・・中には隠岐のサザエ入りの「隠岐焼き」!見事グランプリ獲得です!

そんな強豪揃いのなか、見事グランプリを勝ち取ったのはタコ焼きを隠岐流にアレンジした「オキ焼き」。

タコの代わりに隠岐特産のサザエの切り身をいれてソース・マヨネーズで味付けしたものと、「あご」だしで作ったあんかけ風の2種類です。シンプルですがサザエの旨味が活かされ、みんなから愛される味に仕上がっていました。

 

どの料理も予想以上に完成度が高く、その道のプロフェッショナルが集まった審査員の皆さんの舌を唸らせていました。

中・高生の熱い思いが込められた料理が商品化され、隠岐を訪れる観光のお客様の舌を唸られてくれる日もそう遠くはないはず!!

ライター:澤井 藍


火の鳥と渓谷の宝石

(2010.11.08)

「渓谷の宝石」を激写!「渓谷の宝石」を激写!

 隠岐ではさまざまな野鳥を見ることができます。海・山・川・里など、鳥が棲む場所によってもちろん種類も異なります。また、生活スタイルも様々で、一年間を通して同じ地域で生活する“留鳥”、春~夏に繁殖して秋には暖かい地域へ移動する“渡り鳥”、移動する途中で休息するために立ち寄り、再び移動する“通過鳥”、定住せずに各地を漂い生活する“漂鳥”などがいます。隠岐では留鳥が約50種類、それ以外が100種類以上観察されています。


初夏、山に入ると「キョロロロロロー…」という鳴き声が聞こえます。鳥に詳しい山のガイドさんに聞くと、その声の主は体全体が赤く、特に真っ赤なクチバシが特徴的とのこと。別名“火の鳥”とも言われている“アカショウビン”のさえずりだと教えてくれました。日本では絶滅危惧種に指定されている地域も多く、非常に珍しい鳥です。隠岐には、繁殖のため春~夏に南方から渡ってくる渡り鳥です。警戒心が強いので、残念ながら私も未だお目にかかれず・・・“火の鳥”をこの目で見てみたい!!

 

この真っ赤な“アカショウビン”はブッポウソウ目ですが、同じブッポウソウ目のなかでも“渓谷の宝石”と言われる美しい青色の鳥が“カワセミ”です。アカショウビンが渡り鳥なのに対し、カワセミは留鳥であるため一年中島の中で見ることができます。渓谷の宝石と呼ばれるくらいですので、棲んでいるのはもちろん川です。私がよく見かけるのは隠岐・島後の八尾川沿いで、今年は春と秋に多く見ることができました。川辺の木々の中から出てきて、水面ぎりぎりをシューッと滑るように飛んでいきます。スズメぐらいの小さな鳥ですので、木にとまっているところを見つけるのは至難の業ですが、鮮やかなカワセミブルーの羽が目を惹きます。このカワセミの美しい青色を見ることが出来ると、なんだかちょっと得した気分になります。

 

 

これからは、冬鳥の渡りの季節。“ハクチョウ”や“マガモ”、顔が黒くてクチバシの先が平べったい“クロツラヘラサギ”という面白い鳥など、色々な鳥が渡ってきます。

寒いのは苦手なのですが・・・頑張って冬鳥観察に挑戦してみよう!と思っています。


ライター:澤井 藍


隠岐の妖怪その三  かっぱの巻

水木しげる先生がデザインした河童水木しげる先生がデザインした河童

(2010.11.08)
前回、ご紹介した妖怪トンネル。そこに映っていたのは、「かっぱ」です。隠岐には昔、たくさん河童が棲んでいたそうです。

隠岐の子供たちは、銚子川の中流にある「河童淵」と呼ばれる辺りで泳いでいると、河童に足を引かれるので近づいてはいけないと親から教えられます。


そんな河童伝説が多く残る隠岐、そして海を挟んだお隣の鳥取県大山に「大山隠岐かっぱ村」が開村しました!

全国の河童愛好者が1988年に「河童連邦共和国」を建国し、「水は命、河童は心」をスローガンに現在国内外に54のかっぱ村が存在しています。

「大山隠岐かっぱ村」は記念すべき?55村目なのです!

 

かっぱ遊覧船と・・・・?河童発見!
かっぱ遊覧船と・・・・?河童発見!

  隠岐では今かっぱ旋風が巻き起こっています!!今年4月にスタートした「八尾川周遊かっぱ遊覧船」(運航期間は4月~10月末です)や、色んな表情をした手作りの「かっぱ饅頭」、「かっぱTシャツ&ポロシャツ」も大好評発売中です☆これからも、隠岐の「かっぱ」から目が離せません!!

ライター:澤井 藍

観光に関するお問い合わせ先

  • 隠岐観光協会 08512-2-1577
▲このページのTOPへ

隠岐 ご当地便り トピックス

(2011.08.08)

No キンニャモニャ, No 海士ライフNEW

シャーラ船を海の彼方へNEW

隠岐の妖怪その九~さざえ鬼~NEW

(2011.07.20)

古を感じる夏の一夜

あご

隠岐の妖怪その九~アマビエ~

(2011.06.06)

隠岐の島ウルトラマラソン

ホタル飛び交う隠岐の島

隠岐の妖怪その八~セコ~

(2011.05.17)

御霊会風流

隠岐の妖怪その七~ちょうちんお化け~

(2011.04.04)

隠岐の島、春の花通信。

古の文化を伝える隠岐国分寺蓮華会舞

隠岐の妖怪その六~天吊るし~

(2011.03.04)

岩ガキは“海のチーズ”

春を告げる、隠岐いぐり凧

隠岐の妖怪その五~五体面~

(2011.02.03)

トコトコに乗ってドコイコ?~島前・海士町特集その1~

全国ご当地どんぶり選手権で大人気!寒シマメ漬け丼~島前・海士町特集その2~

海士の怪談?~島前・海士町特集その3~

(2011.01.07)

Soul Food隠岐そば

正月明けは、「今津のとんど」

隠岐の妖怪その四 琵琶ぼくぼくの巻

(2010.12.02)

冬の王様!
知られざるブランドガニ 『隠岐ガニ』

知夫村を歩こ~♪歩こ~♪

(2010.11.08)

激戦!ご当地グルメグランプリ☆

火の鳥と渓谷の宝石

隠岐の妖怪その三 かっぱの巻

(2010.10.05)

ハイキングに行こう!

日本酒の秋

謎の穴 ~妖怪シリーズ 第2弾~

(2010.09.01)

アキ・オキ~食オキの秋~

白イカが旬です♪

隠岐の港に鬼太郎親子とねずみ男があらわれた!